2016年12月19日(月) 掲載
☆基礎工事☆ HSブログ IN あま市篠田 東建(ホームメイト) 蟹江支店(愛知) 現場監督ブログ
こんにちは
現場監督のHSです
クラブW杯の決勝
鹿島が素晴らしい戦いをしてくれましたね
判定やら何やらにいろいろ言いたいことはありますが、それも含めてサッカーですのであえて何も言いますまい
次は優勝出来るように引き続き頑張ってほしいと思います
愛知県あま市篠田三田畑
アパート名:(仮称)O様マンション
前回は埋め立て工事をご紹介しました←クリック
今回は基礎工事です。

こちらは杭芯出しの状況です
今回は柱状改良を採用しました。
ひとつの基礎(ベース)に対して4本の柱状改良体を打っていきます。
ピンクのリボンがついたのが杭芯です。

こちらは搬入されたセメント材です
柱状改良は土とセメントを攪拌して柱状の杭を形成する工法なので、実際の柱状体を見ることが出来ません。
そのため、予め計算されたセメント量を使用しているかどうかを袋の数で確認するため、袋にマーキングしておきます。

こちらは杭打ち機の先端に取り付けるロッドになります
今回は800φの柱状改良体を作るため、ロッドの径も800必要になるわけです。
これが間違っていると設計通りの改良体が出来なくなるので、非常に重要な確認事項になります
建築商品の情報を見る
3階建て3戸並び
住戸数9戸
駐車場9台
名鉄線 木田駅より徒歩18分




現場監督のHSです

クラブW杯の決勝

鹿島が素晴らしい戦いをしてくれましたね

判定やら何やらにいろいろ言いたいことはありますが、それも含めてサッカーですのであえて何も言いますまい

次は優勝出来るように引き続き頑張ってほしいと思います

愛知県あま市篠田三田畑
アパート名:(仮称)O様マンション
前回は埋め立て工事をご紹介しました←クリック
今回は基礎工事です。
こちらは杭芯出しの状況です

今回は柱状改良を採用しました。
ひとつの基礎(ベース)に対して4本の柱状改良体を打っていきます。
ピンクのリボンがついたのが杭芯です。
こちらは搬入されたセメント材です

柱状改良は土とセメントを攪拌して柱状の杭を形成する工法なので、実際の柱状体を見ることが出来ません。
そのため、予め計算されたセメント量を使用しているかどうかを袋の数で確認するため、袋にマーキングしておきます。
こちらは杭打ち機の先端に取り付けるロッドになります

今回は800φの柱状改良体を作るため、ロッドの径も800必要になるわけです。
これが間違っていると設計通りの改良体が出来なくなるので、非常に重要な確認事項になります

※工事進捗

3階建て3戸並び
住戸数9戸

名鉄線 木田駅より徒歩18分




おすすめ賃貸物件のご紹介
[室内画像]
※建築中物件については類似物件の室内写真を掲載しています。
この賃貸物件の詳細はこちら↓
https://www.homemate.co.jp/dtl-513400817302/
竣工予定日:2017年2月
入居可能日:2021年4月下旬
交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「当店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
東建コーポレーション蟹江支店の建築部員が綴る建築ブログ、「現場監督ブログ」。東建コーポレーション蟹江支店が施工を行なっている建築現場の様子を発信しています。
蟹江支店の建築部員が「東建コーポレーションがどのような物件を建築しているのか知ってほしい!完成した姿だけでなくその過程も見てほしい!」という想いを胸に、日々ブログを更新中。アパート・賃貸マンションの新築工事の進捗報告をはじめ、工事中の様子や現場の裏話などを写真も交えながらご紹介。普段あまり知ることのない建築の裏側を覗くことができるチャンスです!建築に関する内容が盛りだくさんの東建コーポレーション蟹江支店現場監督ブログをぜひご覧下さい!