2019年07月28日(日) 掲載
T.Iの現場監督ブログ〜基礎補強工事編〜
こんにちは
現場監督のT.Iです。
いつも現場ブログをご覧いただき
ありがとうございます
本日も長野県は30℃を超えて、
非常に暑い日となっております。
現場でも熱中症に気をつけて作業していきます。
本日は基礎補強工事について、
材料の説明を行っていきます。
それでは
本日も現場ブログやっていきます
本日は長野県長野市三輪にあります、
(仮称)N様アパート新築工事現場の風景をお届けしていきます。
こちらの物件は
木造2×4、
2階建て2戸並びです。
こちらが完成予想図です。
(イメージ)
この建物は、優れた耐震・耐風性、遮音性、
耐火性、耐久性の
安全性能を発揮する構造が
採用されています
詳しい情報はこちら⇒こちら
これから、
付属着工 6月上旬開始
本体着工 7月下旬開始
建て方 9月上旬開始
完工 1月上旬
といった工程
で進めてまいります
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
本日は基礎補強工事の風景をお届け致します
現在、現場はこんな感じですっ
こちらが杭打機です。
前方に杭をセットして杭を打ち込んでいきます。
こちらが杭の写真です。
今回は長さ2メートルの鋼管杭を使用します。
垂直に打ち込めるよう、細かく縦、横の角度を測りながら打ち込みます。
今回はこちらの杭を56本、2日間かけて打ち込んでいきます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇