東建コーポレーション 長野支店

東建コーポレーション長野支店の現場監督ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。
現場監督ブログでは、地域で働く現場監督スタッフが、実際に賃貸物件が建築されていく様子をリアルタイムで発信しています。アパート経営や賃貸マンション経営を始めとする土地活用にご興味をお持ちの方にとって、必見のブログです。

はりきって建設中!長野市川中島町 H様アパート新築工事 東建 長野支店 現場監督ブログ

『H様アパート新築工事』

 

皆様いつも現場監督ブログをご覧頂きまして、誠にありがとうございます。

 

いつまでも気分は新米現場監督のH.Oです絵文字:ぴかぴか(新しい)

日々の松本市〜長野市の往復に慣れてはきたものの、長時間の運転の疲れは蓄積されてしまうようで、休みの日はすっかりバテ気味の近頃です絵文字:もうやだ〜(悲しい顔)

 

もともとヘルニア気味の私は最近、某有名通販にて首や肩の負担を和らげるという「枕」を手に入れたのですが、そのおまけでついてきた「腰枕」を運転席にセットしてみたり、何かと工夫をしております絵文字:冷や汗2

 

さてさて、引続き現在長野市川中島町にて進めております『H様アパート新築工事』のご紹介をさせて頂きたいと思います。

 

前回は着工〜捨てコン打設までご紹介させて頂きました。

本日のお題は「鉄筋」です。

 

それではさっそくご覧下さい絵文字:目

 

画像

いきなりほぼほぼ組みあがっている状態となります絵文字:目

基礎の骨組みが現れて、建物の形がイメージできるようになってくる1つの瞬間ですね絵文字:ほっとした顔

 

スラブや各地中梁の鉄筋の使用部材や配筋のピッチが設計図面の仕様通りになっているか、継ぎ手の位置が適正であるか、各寸法の誤差が施工許容値内であるのか確認をしていきます絵文字:サーチ(調べる)

 

配筋に続きまして設備屋さんの出番です絵文字:人影

画像

こちら、建物内部から雑排水や汚水の配水管を基礎貫通して建物の外の配管に接続するための専用部材となります。

取付位置やピッチ、また貫通補強筋筋が適正に取付れられているかどうか要チェックになります絵文字:サーチ(調べる)

 

そして

画像

配筋及び基礎貫通部材の取付が完了すると、今度はコンクリートを受ける外周型枠を組んでいくわけですが…

コンクリートの強度を得るために、鉄筋には適正なコンクリートのかぶり厚さが必要であり、この白いドーナツ型のスペーサーがこの「適正なかぶり厚さ」を確保するために必要となります。

このスペーサーが外周型枠と干渉して潰れ等変形していないか確認する事も大事な作業となります。

 

そしていよいよ…

画像

これで準備万端

この中にダクダクとコンクリートを流し込んで耐圧盤を形成させていくのです絵文字:うまい!

 

この後、着々と基礎が出来上がっていきます絵文字:家

これからどのように生まれ変わっていくのでしょうか絵文字:ぴかぴか(新しい)

それでは、次回お楽しみに絵文字:あっかんべー

 

絵文字:鉛筆工事進捗状況絵文字:鉛筆
基礎工事:10月下旬完了

建て方工事:11月上旬完了
造作工事:12月下旬完了
内装工事:1月下旬完了
完工:2月下旬予定

 

【完成イメージ】

画像

(イメージです。外壁色等、実際とは異なります。)


絵文字:調べる建築商品の情報を見
2×4・ユニヴァリィU
画像
2階建て4戸並び8戸 
駐車12台分

JR信越本線 「川中島駅」絵文字:電車まで徒歩絵文字:くつ2分です。

 

絵文字:調べる物件近くには
『川中島小学校』『川中島保育園』がありますよ!!

 

店舗情報

店舗名
Googleストリートビュー
店舗の内観を見る
所在地
〒380-0803 長野県長野市三輪1301-2 FAX:026-238-6507
定休日
日・月曜日・祝祭日
営業時間
AM10:00〜PM5:00

ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。