2016年10月11日(火) 掲載
【ETC】&【厚膜計】 東建(ホームメイト) 東京練馬支店 現場監督ブログ
こんにちは〜
東京練馬支店の『平社員』です
車両快適化プロジェクト続行中
ETC のアンテナはフロントガラスへ貼り付けました
内張りが無いので、配線が見えてしまいます

助手席側ピラーから配線を通して本体へ接続
カードが認識されると、LEDが青く光りま〜す

鉄骨表の塗装面にプローブを接触させると磁石が持つ、
「引っ張る力」の強さで磁束密度が変化します
電磁石を流れる電流量の変化から膜厚を測定します
・・・だ、そうです

計測結果は、90マイクロメートル(0.09ミリ)
塗装は2回塗りで1回の厚みが35マイクロメートル
2回で70マイクロメートル以上なので、合格です
JIS規格も決まってるので使用材の缶で確認します
それでは、次回の現場監督ブログで
お楽しみに〜

東京練馬支店の『平社員』です

車両快適化プロジェクト続行中

ETCを付けました

前車からの移植ですが、実は自家用車と同じ機種


前車からの移植ですが、実は自家用車と同じ機種

コレも名古屋時代に社内の人から貰いました



違う人からなのですが、偶然にも一緒
2007年、当時の売れ筋商品かな
今回は、助手席のグローブボックス内に取付

2007年、当時の売れ筋商品かな

今回は、助手席のグローブボックス内に取付

でも、またしても天地逆さま取り付け・・・

配線は

実は・・・右奥に穴を開けてます

なるべくスマートな取り付けがポリシーなので

ETC のアンテナはフロントガラスへ貼り付けました

内張りが無いので、配線が見えてしまいます


助手席側ピラーから配線を通して本体へ接続

カードが認識されると、LEDが青く光りま〜す

**********************
では、現場の紹介にはいりま〜す
東京都練馬区
物件名称/ルピナス
サビ止め塗装の厚みをチェックします

使用するのは電磁式の膜厚計
では、現場の紹介にはいりま〜す

東京都練馬区
物件名称/ルピナス
サビ止め塗装の厚みをチェックします


使用するのは電磁式の膜厚計

鉄骨表の塗装面にプローブを接触させると磁石が持つ、
「引っ張る力」の強さで磁束密度が変化します

電磁石を流れる電流量の変化から膜厚を測定します

・・・だ、そうです

計測結果は、90マイクロメートル(0.09ミリ)
塗装は2回塗りで1回の厚みが35マイクロメートル

2回で70マイクロメートル以上なので、合格です

JIS規格も決まってるので使用材の缶で確認します

それでは、次回の現場監督ブログで

お楽しみに〜

【建物完成イメージ】
※実際の規模、カラーとは異なります建築商品の情報を見る
【3階建5戸並び 自宅併用】交通アクセス
○地下鉄 大江戸線 光が丘駅
徒歩9分現場進捗状況
9月中旬:鉄骨工事完了
10月下旬:屋根外壁完了
平成29年1月末:工事完了
店舗情報
- 店舗名
- 所在地
- 〒176-0011 東京都練馬区豊玉上2-25-9但馬ビル 7F FAX:03-5912-2951
- 定休日
- 日・月曜日・祝祭日
- 営業時間
- AM10:00〜PM5:00
交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「当店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。