2011年04月04日(月) 掲載
春の宇和島からお送りする現場監督ブログ
いや〜いい天気が続きますね!
ニシヴィッチです

愛媛県宇和島市のT様アパート新築工事の紹介を致します。
前回は『土台伏』の工程をお送りさせて頂きました。
春の




足場のシートがかかって何が何やらという感じではございますが。。。

現在の工程について説明しますね

外部においては外壁ALC工事が完了し、明日から外壁塗装工事開始予定。
内部におきましては内部の界壁や間仕切り壁、対面式キッチンカウンター等の造作工事を行っております

さて今回は、前回チラリとお話をしました当社イチオシの制震木造構造のお話をさせていただこうかと。
【制震木造構造とは】
構造のベースには一般にも広く用いられております木造軸組構法(構造体を主に柱や梁といった軸組で支える構法)を取り入れつつ、その弱点とされている「耐震性」を高めるとともに、「制震性」までも備え、さらには「耐火性・遮音性・断熱性・耐久性」を高めた当社オリジナルの工法です。
・・・というのが当社の物件資料を参考にしつつ解説した内容となるのですが。。。小難しいですね。 [当社商品紹介詳細]
わかりやすくいきましょう!!
というか私はこれを紹介したい。
この制震木造構造には、ずばり!これ、これが当社オリジナルですよ!!という、見た目にも非常にわかりやすい特徴があるんです。
それがこれ。


この光り輝く緑のバディ(ボディ)と滑らかな黒い曲線が建物に一体何をもたらすのか・・・・・
ずばり!!
それは「制震性」です。
シェルワイドの正体は、いわゆる「板バネ」というものになりまして、簡単に言うなればこのバネが、地震の揺れエネルギーを吸収し、地震による建物の揺れ幅を軽減する効果を発揮します。
身近な例で言えば車のサスペンションですね

このシェルワイドを建物内に配置することで、地震によって建物に加わる大きなエネルギーに対し、単純にグッと耐えるだけでなく、そもそもそのエネルギーをシェルワイドによって逃がしてしまおうというのが制震木造構法の特徴のひとつなんです。
もちろん、制震木造構法はいわゆる「グッと耐える力」である「耐震性」の方も優れておりますので、大きな地震が起きた場合にも「耐震性」と「制震性」のダブルサポートで入居者様の安全を、そしてオーナー様の大切な資産をシッカリと守りますよ

はてさて、工事の話に戻りますが、今後の予定としましては、今週中に外壁塗装と、換気口や化粧モールなどの外部廻りの工事を終え、来週早々には足場解体を予定しております。
内部に関しては引き続き造作工事です。
次回お送りする頃には足場もはずれておるかと思いますので、完成間近の外観をお届けしますね!
春の陽気の中、ぼーっとして事故にだけはあわぬよう気をつけようと思う今日この頃でございます。
それではまた近々

【今回紹介の物件完成概観はこちら】

(実際の建物とは多少イメージが異なる所もあります。)



2階建て2戸並び
今後の工事予定です。
4月上旬・・・屋根、外壁工事、塗装予定
4月中旬・・・内部仕上、外構予定
4月下旬・・・完成予定


双方を第一として、工事を進めて参ります


[室内画像]
※建築中物件については類似物件の室内写真を掲載しています。物件の賃貸情報を見る
現場の地図情報を見る
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
東建コーポレーション 松山支店
〒790-0043
愛媛県松山市保免西1丁目541-1
TEL:089-968-7400
FAX:089-968-7503
http://www.token-matsuyama.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
店舗情報
- 店舗名
- Googleストリートビュー
- 店舗の内観を見る
- 所在地
- 〒790-0043 愛媛県松山市保免西1-541-1 FAX:089-968-7503
- 定休日
- 日・月曜日・祝祭日
- 営業時間
- AM10:00〜PM5:00
交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「当店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。