2012年05月21日(月) 掲載
゛クリーニング゛ CF編〜東建〜所沢支店(埼玉県) 現場監督ブログ
所沢支店の Y☆P です。
今回は、CF(クッションフロア)のお手入れについてです。
部屋が綺麗になるのは気持ちが良いですよね〜

CF(クッションフロア)の掃除は

CFは、メンテナンス性の高さ、水への強さといった多数のメリットがある反面、他の床材に比べ、いささか汚れやすいといった性質があるものの優れた建材です。
○ 普段の清掃は?

・ぞうきん
・中性洗剤 (或いは、重曹水、水だけでも)
○ 汚れがきつい場合の清掃は?

・ぞうきん
・古い歯ブラシ(メラミンスポンジ、ナイロンタワシなど)
・歯磨き粉(重曹、クレンザーなど)
・中性洗剤
クッションフロアはビニール製なので静電気によるホコリ汚れが残りやすいので、フロアモップや掃除機をかけた後に、雑巾がけといった拭き掃除をプラスした方が汚れが残りにくくなりますよ〜ぉ。

注意

雑巾がけをした際、洗剤分はなるべく残さないように気をつけてください

キッチン
キッチンの床は、飛んだ油分によるベタ付きが気になりがち。普段から中性洗剤を含ませ、お湯でかたく絞った雑巾で拭き掃除すると良いですよ〜ぉ。中性洗剤は、食器洗い洗剤を薄めたものでじゅうぶんです。
洗面所・トイレ
洗面所やトイレの床は、衣類や身体から落ちるホコリによる黒ずみ汚れが、掃除の残しとして、壁際やドア際の床部分でよく見られます。これは、中性洗剤などで拭くだけでは安易に落ちません。
狭い範囲の場合
黒ずみ汚れならば、歯磨き粉を少量、古歯ブラシに付けて、円を描くようにこすると簡単に落ちます。(その後は乾いた雑巾などでふき取ってください)
広い範囲の場合
重曹やクレンザーといったものの研磨力とメラミンスポンジやナイロンタワシ(と、少量の水)を併せると効率的かつ強力となり、汚れを落とす事が出来ますが、傷が残りやすく、その後の汚れも付着しやすくなる点には注意してください

あまり効率は良くありませんが、こちらも根気よく『歯磨き粉+古歯ブラシ』を続けてみるのが、最も安全でお手軽ではないかと思います。

それでは今日はこの辺でお別れいたします

次回の所沢支店の現場監督ブログもお楽しみに〜
所沢支店の物件紹介です。
東京都清瀬市に在りますクリエイトU
只今、202号室に空きが御座います。人気の物件の為、早期にご契約に成るかと思いますので、お問い合わせはお早めに。
2階建て7戸並び建物商品の詳細を見る
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
東建コーポレーション 所沢支店
〒359-0037
埼玉県所沢市
くすのき台3丁目1-2
中村ビル1F
TEL:04-2994-7070
FAX:04-2994-7068
http://www.token-tokorozawa.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
店舗情報
- 店舗名
- Googleストリートビュー
- 店舗の内観を見る
- 所在地
- 〒359-0037 埼玉県所沢市くすのき台3-1-2中村ビル 1F FAX:04-2994-7068
- 定休日
- 日・月曜日・祝祭日
- 営業時間
- AM10:00〜PM5:00
交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「当店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。