2012年02月06日(月)
★所沢駅近物件☆基礎コンクリート打設A★〜東建〜所沢支店(埼玉県) 現場監督ブログ
沢支店のブログを拝見して頂き誠にありがとう御座います。
所沢支店のRedCrane
がお送りします
外食の行き先第段 娘が好きな回転寿司です。いつも頼むのは卵焼きと、たくあん巻き。おいなりさんが大好きです。締めはりんごジュースです
ここの回転寿司屋さんは最後にお寿司の形をした飴がもらえます
ここから本題で・・・
所沢駅徒歩3分の場所でアパートを着工いたしましたのでこちらのご紹介を致します。
住所:埼玉県所沢市北秋津
現場名:N様アパート新築工事
建物タイプ:シェルルロココモダン所沢駅東口より徒歩
3分の場所にあります。
このアパートは4世帯中1Fが1KDK戸 2Fが2LDK
戸
駅近ということもあり、お問い合わせが非常に多い物件ですので
4月末の完成時期には満室になることが予想されます。
お早めにお問い合わせください
工事の進捗具合です。基礎の立上りの型枠の中にコンクリートを流し込んで行きます。ホワイトボードに【30-18-20N】と記号が書いてありますね。この記号を意味を簡単に説明します。
@〔30〕はコンクリートの圧縮強度を示しています。単位はN/mm2(ニュートンパー平方ミリメートルと読みます) 数字が大きければ大きいほど、圧縮荷重に耐えうるコンクリートとなります。
A〔18〕はスランプ値です。スランプ値とはコンクリートの流動性を表します。数値が低ければ低いほど、流動性が無いコンクリートとなります。通常建築工事で使用するコンクリートのスランプ値は15〜18が標準となっています。公共工事などで、使用するコンクリートのスランプ値は8〜12と非常に硬いです。
B〔20〕はコンクリートの中に含まれる粗骨材(いわゆる砂利)の大きさを表しています。建築で使用するコンクリートは、鉄筋を囲うように流しますので、粗骨材が大きいと鉄筋の間に詰まってしまう可能性があるので、最大でも25mmまでの粗骨材しか使用しません。公共工事で、無筋コンクリートを打設の際は40mmの粗骨材を使用するときもあります。
C〔N〕はセメントの種類をあらわしています。「N」は普通ポルトランドセメントの意味です。他は「B」は高炉セメント。「H」は早強ポルトランドセメント。「F」はフライアッシュセメント。と他にもたくさんの種類があります。用途によって、使用するセメントの種類が変わりますが、建築工事ではほぼ「N:普通ポルトランドセメント」を使用します。
しっかり締め固めも行っていますね
それでは今日はこの辺でお別れいたします
工事進捗状況
鉄骨建方完了:2月中旬
屋根外壁完了:3月中旬
建物完成:4月下旬予定
2階建て2戸並び建物商品の詳細を見る
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
東建コーポレーション 所沢支店
〒359-0037
埼玉県所沢市
くすのき台3丁目1-2
中村ビル1F
TEL:04-2994-7070
FAX:04-2994-7068
http://www.token-tokorozawa.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
店舗情報
- 店舗名
- Googleストリートビュー
- 店舗の内観を見る
- 所在地
- 〒359-0037 埼玉県所沢市くすのき台3-1-2中村ビル 1F FAX:04-2994-7068
- 定休日
- 日・月曜日・祝祭日
- 営業時間
- AM10:00〜PM5:00
交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「当店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。