2013年06月24日(月) 掲載
『建方工事!!』 東建コーポレーション 刈谷支店 現場監督ブログ
皆様 こんにちは
愛知県岡崎市美合町
K様アパート新築工事
『メルヴェール』
担当の刈谷支店 現場監督のN山です。
最近更新が疎かになってしまってすみません
最近ようやく雨の日が増えて梅雨らしくなりましたね
これで水不足は解消されそうですが、現場の雨はなにかと困るので大変な季節が始まってしまいました
さて前回はK様アパートの基礎工事までの状況をご報告させていただきました
今回はいよいよ建方工事の状況をご報告させていただきます
建方工事は土台工事から始まります
土台工事では基礎工事でできた基礎天端に基礎パッキンを並べ、土台となる木材を並べていきます
写真の基礎上の黒い部分が基礎パッキンでその上の土台は基礎に埋め込まれたアンカーボルトとスクリューワッシャーで締め付けられます
木材の上の丸い穴みたいなのがスクリューワッシャーで締め付けることで基礎と土台を一体化することができます
その後、基礎のない部分に大引きを鋼製束で等間隔で並べていったら白蟻対策用で基礎と木材に薬液を散布します
木造にとって白蟻は天敵ですが、薬液で処理をしておけば大丈夫です
防蟻処理まで完了すると床下断熱材のスタイロフォームを敷き詰めていきます
床下の断熱材はにより夏は地熱が室内に上がってくるのを防ぎ、冬は暖めた室内の温度が逃げていくのを防ぎます
このスタイロフォームは発泡スチロールのようなもので、大変軽く加工も容易なので施工性も大変優れています
スタイロフォームは木材の隙間に隙間なく敷き詰めていくのでS字のクリップのようなもので引っ掛けて落ちないようにしています
写真のように隙間なく綺麗にはまっているとなんだか気持ちがいいですね
床下の断熱材を敷き詰めたら合板で床を塞いでいきます
この合板は24mmと分厚いものを使用しており端部には凸凹のサネと呼ばれる加工がされており、隣合う合板の凸凹を噛み合わせることで頑丈な床を形成することができます
合板は土台と大引きに釘で固定していくのですが、この釘が忘れや不足がないかをしっかりと検査していきます
釘の忘れは床鳴りの原因となるのでしっかりと確認をします
その後、合板の上に破水材を塗り万が一雨に降られても木材に染み込み腐食するのを防ぎます
ということで、今回は建方工事の中の土台工事の状況を報告させていただきました
今後はレッカーでの建方工事へと移っていくのですが・・・今回はここまで
その工事の状況は後日ご報告致しますので今後とも現場監督ブログを宜しくお願い致します
【建物完成イメージ】
2階建て2戸並び建築商品情報を見る
工事進捗予定
6月中旬:外壁工事
6月中旬:内部造作工事
8月上旬:完工予定
それではお部屋のご紹介をさせていただきます


是非、当支店にお問い合わせ下さい


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
東建コーポレーション 刈谷支店
〒448-0806
愛知県刈谷市松栄町1-11-8
TEL:0566-22-1100
FAX:0566-25-0011
http://www.token-kariya.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
店舗情報
- 店舗名
- 所在地
- 〒448-0806 愛知県刈谷市松栄町1-11-8 FAX:0566-25-0011
- 定休日
- 日・月曜日・祝祭日
- 営業時間
- AM10:00〜PM5:00
交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「当店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。