東建コーポレーション 春日井支店

東建コーポレーション春日井支店の現場監督ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。
現場監督ブログでは、地域で働く現場監督スタッフが、実際に賃貸物件が建築されていく様子をリアルタイムで発信しています。アパート経営や賃貸マンション経営を始めとする土地活用にご興味をお持ちの方にとって、必見のブログです。

春日井市 建方工事(・ω・)ノ 東建(ホームメイト)春日井支店 現場監督ブログ

こんにちは!現場監督見習いのMaです。

 

雪がちらつくほど寒い日もありますが、風邪をひかないように頑張っていきましょう絵文字:がく〜(落胆した顔)

 

さて、今回は春日井市の新築アパート ブルームハイツ(Bloom Heights)をご紹介します!

 

画像

 

現在建方工程が進行中です!クレーンで木材パネルを吊り上げ、大工が組み立てていきます。この日は二階の壁を組み立てています絵文字:exclamation

 

画像

↑一階の完了写真と、

↓二階の完了写真です絵文字:わーい(嬉しい顔)

画像

 

建物の主要部分が完成したことで、間取りがなんとなく見えてきました!これから一階の設備配管や床上げ、外壁工程など、重要な工程が目白押しとなっていきます。

 

今回の紹介はここまで!次回の更新もお楽しみに絵文字:exclamation


【2025年5月完工予定】

 

商品の紹介はこちら↓↓

 

画像画像

近くには肉匠坂井 春日井店があります。

 

 

店舗情報

店舗名
Googleストリートビュー
店舗の内観を見る
所在地
〒486-0845 愛知県春日井市瑞穂通5-62 FAX:0568-81-7300
定休日
日・月曜日・祝祭日
営業時間
AM10:00〜PM5:00

ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。

春日井市 基礎工事から建方工事へ(・ω・)ノ 東建(ホームメイト)春日井支店 現場監督ブログ

現場監督見習いのMaです。

 

あけましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、今回も春日井市 ELPIS(エルピス)をご紹介します!

 

画像

基礎コンクリートの打設が終了し、型枠を解体した後の写真です。

この状態になると、間取りがなんとなく見えてきますね絵文字:ぴかぴか(新しい)

 

次はいよいよ建方工程に入ります!作業するための外部足場を組み立て、レッカー作業の準備が完了しました絵文字:わーい(嬉しい顔)

画像

建方工事とは現場で柱や梁などの構造物を組み立てる作業のことです。

工程は土台の設置から始まり、一階の壁、二階の床、二階の壁、屋根の順番に組み立てていきます。

 

まずは一階の壁から!レッカーで木材を吊り上げ、建方大工が建物の骨組みを組み立てていきます。

 

画像

 

この日は一階部分の壁パネルや梁などの主要部分の組み立て作業を行いました。次の日以降に二階の床や壁の組み立てをしていきます。

 

今回の紹介はここまで!次回の更新もお楽しみに絵文字:exclamation

 


【2025年3月完工予定】

 

商品の紹介はこちら↓↓

 

画像

 

画像

 

近くにはホームセンターコーナン 春日井篠木店があります。

 

 

 

店舗情報

店舗名
Googleストリートビュー
店舗の内観を見る
所在地
〒486-0845 愛知県春日井市瑞穂通5-62 FAX:0568-81-7300
定休日
日・月曜日・祝祭日
営業時間
AM10:00〜PM5:00

ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。

春日井市 基礎工事(・ω・)ノ Part2 東建(ホームメイト)春日井支店 現場監督ブログ

こんにちは!現場監督見習いのMaです。

 

年末が近づいてきていますね。

大掃除や仕事に追われる人も多いのではないのでしょうか?

かく言う筆者も休日に断捨離をやり始めました。

家が片付いていくのは、見ていて気持ちのいいものですね絵文字:わーい(嬉しい顔)

 

さて、今回も春日井市の新築アパート ELPIS(エルピス)をご紹介します!

画像

こちらは前回の地盤改良工事の後、捨てコンクリートを打設した写真です。

捨てコンクリートとは、地盤を固めた後に打設するコンクリートです。

建物の床になるものではなく、建物を建てるための基準線を出す、足元を安定させることにより職人さんの作業をやりやすくするなどの役割を持っています絵文字:ぴかぴか(新しい)

画像

こちらは鉄筋工事が完了した写真です。鉄筋は建築基準法において300mm以下の間隔で入れなければならないと定められています。

これを超えてしまうと基礎の強度が弱まってしまうので、必ず守らねばなりません。

画像

写真のように基礎部分に給水管や排水管などの設備配管の貫通穴を確保するための筒状の管のことをスリーブといいますが、スリーブを設置した部分には補強筋で補強しなければいけません。

基礎コンクリートを打設した際に孔がある箇所は強度的に弱くなってしまうので、建物の強度を保つために補強筋を入れる必要があるのですね絵文字:わーい(嬉しい顔)

 

今回の紹介はここまで!次回の更新もお楽しみに絵文字:exclamation

 


【2025年3月完工予定】

 

 

商品の詳細はこちら↓↓

画像

 

画像

 

近くにはワークマンプラス 春日井篠木店があります。

 

店舗情報

店舗名
Googleストリートビュー
店舗の内観を見る
所在地
〒486-0845 愛知県春日井市瑞穂通5-62 FAX:0568-81-7300
定休日
日・月曜日・祝祭日
営業時間
AM10:00〜PM5:00

ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。